立春を迎え、心なしかウキウキしてきました。新しいこと始めたくなってきますね~♪
サロンのイベントは突然決まることもあって、お知らせが間に合わないこともあります。お客様から積極的なオファーがあるものはサクッと実現する感じなのですよ。
おかげさまで楽しいです。
10日(金)、21日(火)は誠に勝手ながら、臨時休業させていただきます。
2月後半から3月に決まっているイベントのご案内をさせていただきます。

「一粒万倍日」ってご存じですか?

何かを始めるにはとってもいい日。その日に種をまいたことが何倍万にもなって収穫できるといわれている日だとか。
2月19日(日)、24日(金)はその「一粒万倍日」にあたります。
そこで!!!
19日(日)は、臨時営業日
とさせていただきます♪
オーナー一人でも対応可能なメニューに限り、受付可能です。
ハグモミとか、抱っこの講座とか、ヘナスクールとか、お茶したい人とかお気軽にお申しつけくださいませ。
平日がお仕事という方、ぜひ遊びにきてください~~~💖

24日(金)10:00~16:00「オーラソーマコンサルテーション」倉田亜悠美さん(30分ごとに時間予約制)定員6名
サロンにて初開催~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡♪
美しいカラーボトルがとっても魅力的。115本のボトルの中から、最も惹かれるものを4本選んでいただくそうです。直観で選んだ色からのメッセージを受け取ってみませんか?自分自身が必要としていることが明らかになったり、自分がもっている答えにたどりついたりと、人それぞれ自分らしく生きるヒントをキャッチされるようです。あなたの本質の姿に光があたるかも。
自分の魂と対話するツールとして人気のオーラソーマを体験してみませんか?

公開と同時に定員の半分が埋まりましたよ。ご興味のある方はお早めにご連絡くださいね~♪
28日(火)ボディーメディテーション(自力整体) 看護師・セラピストの徳永米祈さん 2000円
ゆるゆると心も体もゆるみます。ぜひとも体験してくださいね~赤ちゃん連れでもOKです。

3月10日(金)「助産師まきさんのやさしいヨガ」10:00~11:30 まき助産所(広島市南区)の助産師 高島麻季さん 2000円(満席となりました)
妊婦さんや産後ママの心と体の調整ができるヨガ+子育て相談(お茶・お菓子つき)です。ヨガは体がかたくてもOK,座ったままできるポーズが多く、赤ちゃんと一緒に参加してもらえます。
子育て相談は、発達のこと、母乳のこと、離乳食のこと、卒乳のこと、夜泣きのことなどざっくばらんにおしゃべりされていますよ。
母乳ケアを希望される方は別途お問い合わせください。

3月27日(月)10:30~12:30 「ドイツ修道女/自然療法家 ヒルデガルトを知ろう会」講師:平垣美栄子さん
ヒルデガルトフォーラムジャパン代表 一般社団法人自然療法機構理事 ディ・エステガーデン代表(芦屋)6500円
ヒルデガルトは900年前のドイツ修道女です。 1150年から10年もの歳月をかけて彼女の初めての博物学書『フィシカ』と実践書『病因と治療』を世に出しました。
長い間、時代の影に追いやられていた知識が今また注目されつつあります。
日本のヒルデガルト研究では、第一人者として知られる平垣美栄子先生から、その知恵をわかりやすく解説していただきましょう。
女性のためのエリクシールづくりと試飲もあります。エリクシールというのは、ワインのアルコール分をとばして、ハーブを投入した飲み物だそうです。
少人数で楽しくきけるおはなし会です。託児はありません。定員:4人以上で開催 最大10人まで
持ち寄りで希望者は残っていただきランチ会もしますよ💖

参加費の事前振込み完了で正式申込となります。 ※振込先口座は別途ご案内します。
<キャンセルポリシー> キャンセルは1週間前までとさせていただきます。
以降は下記のキャンセル料がかかりますのでご了承ください。
6日前~4日前 50% 3日前~前日 80% 当日 100%
※振込手数料、キャンセル料などを差し引いた金額をご指定の口座に返金させていただきます
ちまたでは、インフルエンザや感染症といわれるあらゆる病気がまだまだ猛威をふるっているようです。
どうぞ、お大切になさってくださいね。
わたしは最近まじめにヘナの足湯に入っています。おかげさまでいい感じです。

足湯用のバケツも実は販売しています。ホームセンターよりはややお安く提供させていただいておりまして、864円ですよ。
足と言えば、サロンにはフットゲージがあります。

足に合わない靴をはいていると踏ん張る力が弱まるそうで、運動するときにも動きが悪くなるってご存知ですか?
中敷きと足を合わせて現状チェックしてみたいなという方はぜひお声をかけてくださいね。
足の指をぎゅっとしめるだけで踏ん張り力は落ちるそうですよ。靴下は要注意!
ほんとは、幼い子ははだしが一番よくて、履物ならぞうりとか下駄が足指を使って立つにはいいものなんですってね。
