親子共にラクになる抱っこやおんぶを広めてま~す❤
昔なら当たり前に伝わっていた抱っことおんぶ・・・最近は「よくわかってないよ~」という人のほうが多数派になってるかも???
講座をすると、
「初めて知った!すごくラクになる~」
「もっと早く知りたかった~💛」
と皆さん口をそろえておっしゃいます。
活動のスイッチが私に入ったのは、抱っこひもからの転落事故多発のニュースがきっかけで、「抱っことおんぶを語る会」の緊急集会があったこと
2年前、東京の武蔵大学にて。全国から集まった専門職のみなさんが語り合った会でした。
使い方によっては、赤ちゃんの発達を阻害したり、危険にさらしてしまうことがあるかもしれない・・・それは私にとっては大事件でした。
もっと詳しく!そう思って訪ねたのが、京都府宇治市の迫きよみさん。
肩書はいっぱい持っておられるけどね、わたしは「日本一の抱っことおんぶの伝道師」と呼んでます(笑)
NHKのすくすく子育てhttp://www.nhk.or.jp/sukusuku/
で「一本ひもでのおんぶ」を監修した人でもあります。
おんぶと抱っこのためならどこにでもかけつけるというツワモノです。
わたしも大きく影響を受け、去年の夏、京都で学び「やわらか抱き方講座」の講師資格いただきました。
おかげで、迫さんをお招きする子育て関係の現場があれば、アシスタントのような役目をいただくようになりました。
相棒は竹原のふれあい館で子育てひろばのリーダーをされている舟本久美さん。ボディーセンス抜群です。
舟本さんと私は、迫さんから声がかかれば人形や試着グッズをかかえてどこにでも行きます。
いろいろ出かけてますよ~❤県内では、尾道市の子育てひろばの「みっけ」さん
舟本さんのおひざ元、竹原市の「NPO法人ふれあい館」のひろば
もちろんうちのサロンでも迫さんは体を張って伝えてくれます。
東広島市の保健師さんも学びにきてくださいました。
最近は岡山県にも進出。こちら総社市での支援者向け講座のようす
備前市にも行きました。ふれあい交流拠点「くるみの森」の中にある「わくわくるーむ」で親子向けの講座。
岡山で、各地のリーダーさんと懐かしい再会や新たな出会いも果たし大満足。
舟本さんと私のコンビでどこにでも行くと決めてから、ありがたいことにお声をかけていただけることも。
まき助産所からもお声をかけていただき春に1度、そして今週9月29日にも出張させていただきます。
まきさんがママたちに信頼されているおかげでキャンセル待ちが出るほどの大人気だそうで。
「寝かしつけが楽になった~」
「こどもが可愛く感じる~」
「おんぶで家事がはかどる」
「赤ちゃんの気持ちがわかるようになってきた」
「避難するときに使います」
など素敵な感想をいただきます。
もちろん、サロンでは抱っこひも試着の個別相談もお受けしています。うわさをきいて遠くから来られる方も。
お手持ちの抱っこひもでの調整、布やひもを使ったシンプルな道具での試着体験などなどご要望をおききし、
赤ちゃんの月齢やママの体の状態などもみて、適切な方法をお伝えしたいなと思います。
目的は、親子をラクにすることなのでね。本当にいい抱っことおんぶをサポートするために、できる限りのサポートをしています。
サロンで取り扱っている商品を購入されなくても大丈夫です。
おうちにいいひもはないか?布はないか?高価なものを買わなくても腹帯を使って抱っこもできるとお伝えしています。
ご本人やお友達の美容室ご利用の待ち時間であれば無料で相談にのっています。
美容室以外のイベント参加の場合でも隙間の時間があれば試着してもらっています。
腰痛や肩こりなどで悩まされているママたちが少しでもラクになりますように。
赤ちゃんの心と体がすくすくと育つ素敵なおんぶやだっこが広がりますように。
親子の絆がしっかりと育ちますように。