出逢いが加速中~💖

出逢いが加速中~💖

11月は動きました~
出張ヘナは3か所行かせてもらいました。安佐南区、まき助産所、竹原。
竹原では、新たな場をつくる動きがあって、空き店舗を活用して地域の人が気軽に集まれるようにがんばっておられます。

この場所で出張ヘナをしました。

サロンまで足を運んでいただくには距離がある人たちに会えるのが楽しみのひとつ。
3人集まってくださったらどこにでも参りますよ~たとえ県外でも(笑)
抱っこの講座で出かけたのは2か所。ちょっとずつ呼んでいただけることが増えてきました。

兵児帯の簡単なやり方をあみだしました~💖名付けて「クイックへこおび」💖
くるみボタンをうまく使うのがコツです~
このやり方お伝えすると、みなさん感激してくださいます。
流行らせたいな~あかちゃんもママもラクになれるから・・・

くるみボタンも販売してますよ~木村真未さんの作品です。

お店も大忙しでした。初へナ価格を設定したことが大きかったと思います。
美容師おまかせヘナ8640円⇒4500円[税別]。
これまでのお客様にも12月末までなら初へナ価格でご奉仕することにさせてもらったので、次々とご来店いただきました。
12月も続けますので、気になる方はぜひ~

三姉妹さんの七五三のお手伝いもさせてもらいました。

かわいい姿をみせてもらえるってありがたいことですね。

11月には素敵な絵本にもめぐりあいました。横浜の森川美代子さんに教えていただきました。

エイミー クラウス ローゼンタール作
「おかあさんはね」

音楽に合わせて読んでもらえるひととき「コンサートリーディング」はすばらしかったです。

20日に参加した神戸でのヘナ・エステティック協会の研修会。
沖縄のアーユルヴェーダのセラピスト知念かおりさんからIPMヘナの活用法を学んできました。

美魔女さんです。

マッサージと足裏ヘナパック、マッサージと美坐浴(サロンではヘナ蒸しとしてやっています) 各地でヘナを分かち合っている方と出会いました。
みなさんナチュラルに美しい方ばかり。
休憩時間に、参加者の一人、岡本弥生さんという方からのお知らせがありました。
「サプライズで数人の方にプレゼントしたいので」ということで、大人女子が本気のじゃんけん大会。
見事勝ち抜きましたよ。
プレゼントとはご自身の著書。フランスのプロヴァンス地方に30日30万で滞在された記録の本を商業出版されたとのこと。

写真が素敵なんですよ。実物を見てみたい人はお声かけてくださいね~💖

21日から2日間は京都。21日、ハグモミさんのためのブラッシュアップ研修会。
3拠点をまわりながらセラピストとして活躍されている後藤渚さん(手島渚さんのこと)にひっさしぶりに会えました。
パジャマでハグモミっていうのがステキ✨日常こそが大事。ハグモミのよさをまたまた実感しました。
来年こそ、渚ちゃんを呼びたいな~~~

22日スリング研修会。ご一緒したのは、長野と滋賀の若きヨガの先生。
さすが、ヨガの先生というだけのことはあって、ボディーセンスが抜群でした。
若いお仲間さんたちと切磋琢磨させてもらえる時間はとても楽しかったです。

ハイレベルな受講生さんたちと学ばせてもらって、自分で言うのもなんですが、上達の手ごたえを感じました。

迫さんがひよこクラブの抱っこの記事の監修をされたことで、何かが動きだしそうな予感がしています。

京都の紅葉もちょこっと楽しんできました。

ヒルデガルトの学びでご縁があった尾道の岡崎裕美恵さんとの出逢いから、
「白い風診療所」のことを知りました。
その数日後には杉山先生からメールいただき、お会いすることができました。 すごく居心地がいい場です。
音楽とランチで迎えてもらえて感激しました。 いろんな方をお連れすることになりそうですよ~💖

それからサロンに来られる人の組み合わせとタイミングがいろいろおもしろかったです。
「りんごがおいしいから食べたいね~」ってワイワイ言ってたら、ドアが開いてお客様。 手土産はりんご~🍎
びっくり。やっぱり? こんなミラクルは日常茶飯事なんですよ。

「こんなことがしたい~」「~さんならなんとかしてくれるかもよ」と話していたらその「~さん」が現れるんですよ。
「え~きいてたの?」みたいな感じで。
そして、ふらりと現れた人が、「私そのことにずっと以前から興味がありました~」といわれたりします。
そのタイミングたるや、絶妙なんです。
そして、居合わせるメンバーがその日その時の話題にピッタリなんです。
天はいい仕事してくれますね~✨

その集大成みたいな感じになったのが、ヒルデガルト~緑の喜び~上映会。

日程だけは決めていたのだけど、イベントの準備に集中できたのが、
直前のみ。参加者さんたちは、隙間のようなスケジュールで参加を決断された方ばかりでした。
いいは堂の久美さんと、20人来てもらったら赤字にはならないねと言っていたら、ぴったり20人。
芦屋から平垣美栄子さんもかけつけてくださって、集ってみたら、出会うべくして出会った人が深くつながるきっかけになったように感じました。

もっとお話しきいてみたい人もたくさんおられました。エリクシールと喜びのビスケットもおいしかったです。

映画といえば・・・地元西条を舞台にした映画撮影があちこちである様子を見かけたのも11月でした。
通りすがりに「あ、撮影してるんだ」程度の関わりだったはずが・・・
「人が足りないから~」ということで友達に誘ってもらって映画デビュー。
その友達はちゃんとオーディションを受けてた人。
「明日行く?」「行く!」このスピード感で参加してきました。
現場の熱気っていいですね~エキストラが趣味という方もおられておもしろかったです。

ケーブルテレビに映ってたそうで(笑)
この感じだと今年も一気に終わりそうな予感です。
赤ちゃん社長のたくちゃんももうすぐ1歳。早いな~~💖

ぬくもりあふれる七五三でした

ぬくもりあふれる七五三でした

10月13日の一粒万倍日。
そんな素敵な日、サロンにとっては初めての七五三のお客様の前撮りです。✨

プロのカメラマンがサロンに来てくださるというのも初めて!!
本格的な機材がもちこまれて、準備がスタート☆

背景のスクリーンをはり✨

サロンのマスコットボーイたくちゃんでカメラテスト。サロンが写場に早変わりです。💖

カメラマンの背中にみなぎる気迫に、圧倒されます。🍀
フォトグラファー舟本勇一さん。しぶかっこイイ方です。

衣裳は、質のよいものを厳選されているエルさんをご紹介して、お客様に選んできてもらいました。クリーニング代程度のお安さで、びっくりされていましたよ。💖

たびも小物もセットで、良心的です。🍀

そして、ヘアをととのえて、着付けです。💖

お子さんのペースに合わせて、ていねいに説明したり、休憩をとったりしながら、無理なくすすめていきます。
着付をブラッシュアップしている綾子さんがヘアと着付けを担当してくれました。🍀

そして、距離3メートルほどの特設スタジオにて撮影スタート✨

2歳の女の子に、きれいに写真が撮れる位置に立ってもらうだけでも大変ですが、ひとつひとつのしぐさがかわいくて。パパもママもスタッフも一致団結して、声をかけて笑顔を引き出していきました。
アンパンマンもいい仕事してくれました。

その場面にいさせてもらえるだけで、わたしは胸がキュンキュンしましたよ💖

↑これは、私が撮ったものの一枚です。携帯の画像
素人カメラですが、かわいいモデルさんに免じてお許しを。

この愛らしい髪飾りは、ママと妹さんが作家さんに教わって制作されたもの。

まだ夏の暑い時期に、大切な日のためにひとつひとつ準備をしていかれるご様子に、あたたかいものを感じました。完成した髪飾りは容器の中で大切に保管され、ずっと出番を待っていました。

そのときに、お子さんも一緒にきて、遊んでくれたので場慣れもOK。前撮りの日もおもちゃの場所を覚えてくれていましたよ。

そして、翌日がお参りの日です。
前日の流れが予習のようになって、予定時間までに支度を整えることができました。

パパがカメラマンになって記念撮影タイムももりあがります。

ここでもアンパンがんばってます。

そもそも七五三は、氏神様に子どもが成長したことを感謝報告し、家族で喜び合うお祝いの日。

「神様にごあいさつにいくから着物着ようね」とおはなししたら、ちゃんと協力してくれたHちゃん。大切な大切な一日をお手伝いさせてもらえて幸せでした。
これからもすくすくと大きくなってね。

ヘアドネーション💖お手伝い

ヘアドネーション💖お手伝い

ヘアドネーション・・・
それは、100%寄付された「フルオーダーメイドの医療用ウイッグ」を、
頭髪の悩みをもつ18歳以下の子どもたちに無償でプレゼントするというもの。
P1080865

はあとタッチサロンで初めて、ヘアドネーションの協力をさせていただける機会に恵まれました。
髪を提供してくださったのは、赤ちゃんのいるママさんです。
P1080868
このとおり、髪は美しいロングヘアです。
P1080869
ヘアドネーションの打ち合わせは、お互いの赤ちゃんのお世話をしながらゆるゆるっと
P1080866
お兄ちゃんの相手もしながら、キッズスペースで準備しました。まずは、髪を少しずつゴムでくくって数束に分けます。
ヘアドネーション
出産を間近にひかえた妊婦さんのママさんがかけつけてくれて、子どもたちと遊んでくださいました。
P1080885

いよいよスタート。ゴムで結んだところの1~2センチ上でバッサリ~♪断髪式みたい。
P1080888
ウイッグに必要な最低限の長さは31センチ。基準はらくらくクリア~💖
髪の束
その毛束をひとまとめにして、ジップロックに入れて郵送すればOK。簡単です。
P1080886
あとは、お好みの髪型に整えていきます。
P1080889
ヘナパックもさせていただきました。
P1080893
ママが髪を切るところがみたいといって一緒に来てくれたお兄ちゃん。ママが見守る中、妹ちゃんを抱っこ~で大活躍。
P1080892
ヘナを洗い流して、ブローしてミッション終了~
P1080894
サラサラの前下がりのボブに。前髪も久しぶりにつくったそう。
P1080900
天使の輪もできました。つやつやです。
P1080898
子育てしているママが協力しあって実現したヘアドネーション。
優しい気持ちでつながったお客様と美容師ゆっこちゃんが記念の一枚をパチリ。
P1080896
ウイッグを待っているお子さんの笑顔につながりますように。
ヘアドネーションのために追加料金はいただいていません。
通常のカット料金で協力させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいね^^

美容師小林綾子さんもよろしくね

美容師小林綾子さんもよろしくね

「こばやしあやこ???きいたことある名前だね~」「・・・わかった!おしんじゃ!!」
ある年齢以上の方(笑)はご存じの有名なお名前ですね。その女優さんと漢字までも同姓同名の綾子さんが、9月からヘナの研修をスタートし、サロンの仲間になってくださいました。
p1080744

綾子さんは、「光の宴(うたげ)」で一緒に活動してきたすてきなHさんの大親友とのこと。「光の宴」というのは、地元の三ツ城(みつじょう)古墳を2000個のキャンドルでライトアップするもので、今年も3000人くらいの参加があったほどの一大イベントです。
Hさんは優しくて楽しくて、しかもものすごく感性が豊かな方なので何かと頼りにしています。宴とは関係ないことでもHさんに相談すればサクッと解決。
「美容師さんで自然派の人知らない??」「ぴったりな人がいますよ~💛^^」
という感じで、トントン拍子でご紹介いただけたのが綾子さんなのです。

vcm_s_kf_m160_160x120

綾子さんはHさんの大親友というのが納得のお人柄!やさしくて楽しくて、やっぱり感性豊か。
ゆっこちゃんも私も一目で綾子ファンになりました。綾子さんも、サロンに来ては「癒される~」と言ってくれるので、なんだか通じ合える感じがしてたまりません。ほんとうにいい出会いをいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
ごあいさつ代わりということで「大人女子カットモデル募集」しています。
p1080743
12月2日(金)、8日(木)、15日(木)、16日(金)、21日(水)、22日(木)
通常4000円[税別]を3000円[税別]でご奉仕いたします。モデルさんには写真のご協力をお願いしています。Before-afterの写真を一部ご紹介させていただきますね~

ボブスタイルの方のビフォー
%e3%83%93%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bcp1080683
横顔
%e6%a8%aa%e3%83%93%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bcp1080684
後ろ姿
%e5%be%8c%e3%82%8d%e3%83%93%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bcp1080685

アフター
%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%bf%e3%83%bcp1080686
横顔
%e6%a8%aap1080687
後ろ姿
%e5%be%8c%e3%82%8d%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%bf%e3%83%bcp1080688
全体的にすっきり。お客様も「軽くなりました~」と大満足。

セミロングの方のビフォー
p1080689
横顔
%e3%81%bf%e3%81%8f%e3%81%95%e3%82%93%e6%a8%aap1080690
後ろ姿
%e3%81%bf%e3%81%8f%e3%81%95%e3%82%93%e5%be%8c%e3%82%8dp1080691

アフター
p1080693

横顔
%e3%81%bf%e3%81%8f%e3%81%95%e3%82%93%e6%a8%aa%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%bf%e3%83%bcp1080696

後ろ姿
%e3%81%bf%e3%81%8f%e3%81%95%e3%82%93%e5%be%8c%e3%82%8d%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%bf%e3%83%bcp1080697

長さも短くされましたが、かなり毛をすいて、さわやかな印象に。
みなさん喜んでくださっています。

年内は塗るだけおまかせヘナで綾子さんを指名していただくこともできます。
4000円[税別]+パウダー料金(平均1000円)

綾子さんはドレスアップのヘアセットもしてくださいます。
p1080745

子どもさんとも、楽しく会話しながら変身のお手伝い
p1080746

お花はこのあたりに?
p1080747
お母さんカメラを手にして真剣でした。

そして晴れ舞台の写真を送ってくださいました。かわいい~!!
15205807_341229472915814_535278897_o

髪型もばっちり
15204174_341229022915859_970474193_o
画像はないけど着物の着付けも上手ですよ。

大人女子のサプライズ変身企画もサクサクと対応
p1080752
ドレスアップはいくつになってもワクワクします。
p1080754
変身できあがり💖ハッピーオーラ全開ですね~
p1080756

綾子さんの魔法にかかりたくなりますね!!
ぜひ綾子さんご指名でいらしてくださいね~
p1080669

しあわせな抱っことおんぶを広めてます♪

しあわせな抱っことおんぶを広めてます♪

親子共にラクになる抱っこやおんぶを広めてま~す❤
昔なら当たり前に伝わっていた抱っことおんぶ・・・最近は「よくわかってないよ~」という人のほうが多数派になってるかも???
講座をすると、
「初めて知った!すごくラクになる~」
「もっと早く知りたかった~💛」
と皆さん口をそろえておっしゃいます。

活動のスイッチが私に入ったのは、抱っこひもからの転落事故多発のニュースがきっかけで、「抱っことおんぶを語る会」の緊急集会があったこと
img_2934

2年前、東京の武蔵大学にて。全国から集まった専門職のみなさんが語り合った会でした。
img_2929

使い方によっては、赤ちゃんの発達を阻害したり、危険にさらしてしまうことがあるかもしれない・・・それは私にとっては大事件でした。

もっと詳しく!そう思って訪ねたのが、京都府宇治市の迫きよみさん。
P1080292

肩書はいっぱい持っておられるけどね、わたしは「日本一の抱っことおんぶの伝道師」と呼んでます(笑)
P1080286

NHKのすくすく子育てhttp://www.nhk.or.jp/sukusuku/
で「一本ひもでのおんぶ」を監修した人でもあります。
p1080570

おんぶと抱っこのためならどこにでもかけつけるというツワモノです。

わたしも大きく影響を受け、去年の夏、京都で学び「やわらか抱き方講座」の講師資格いただきました。
11037256_858639884218605_1397782579975751801_n

おかげで、迫さんをお招きする子育て関係の現場があれば、アシスタントのような役目をいただくようになりました。
相棒は竹原のふれあい館で子育てひろばのリーダーをされている舟本久美さん。ボディーセンス抜群です。
舟本さんと私は、迫さんから声がかかれば人形や試着グッズをかかえてどこにでも行きます。
p1080514

いろいろ出かけてますよ~❤県内では、尾道市の子育てひろばの「みっけ」さん
13335648_1001469829950093_3053942748741140476_n

東広島市の認定こども園「さざなみの森」さん
13394151_1001469696616773_6198201268025097325_n

舟本さんのおひざ元、竹原市の「NPO法人ふれあい館」のひろば
p1070888

もちろんうちのサロンでも迫さんは体を張って伝えてくれます。
13428637_1001469669950109_6285012373515642796_n
東広島市の保健師さんも学びにきてくださいました。
p1070939

最近は岡山県にも進出。こちら総社市での支援者向け講座のようす
p1080482

備前市にも行きました。ふれあい交流拠点「くるみの森」の中にある「わくわくるーむ」で親子向けの講座。
p1080552

岡山で、各地のリーダーさんと懐かしい再会や新たな出会いも果たし大満足。
14446232_1091150594300865_2701260979693892195_n

舟本さんと私のコンビでどこにでも行くと決めてから、ありがたいことにお声をかけていただけることも。

坂町の子育て支援センターで去年講座をさせていただきました。
img_4888

まき助産所からもお声をかけていただき春に1度、そして今週9月29日にも出張させていただきます。
まきさんがママたちに信頼されているおかげでキャンセル待ちが出るほどの大人気だそうで。
img_5366

「寝かしつけが楽になった~」
「こどもが可愛く感じる~」
「おんぶで家事がはかどる」
「赤ちゃんの気持ちがわかるようになってきた」
「避難するときに使います」
img_4516
など素敵な感想をいただきます。

もちろん、サロンでは抱っこひも試着の個別相談もお受けしています。うわさをきいて遠くから来られる方も。
お手持ちの抱っこひもでの調整、布やひもを使ったシンプルな道具での試着体験などなどご要望をおききし、
赤ちゃんの月齢やママの体の状態などもみて、適切な方法をお伝えしたいなと思います。
vcm_s_kf_repr_430x696
目的は、親子をラクにすることなのでね。本当にいい抱っことおんぶをサポートするために、できる限りのサポートをしています。
vcm_s_kf_repr_768x576
サロンで取り扱っている商品を購入されなくても大丈夫です。
おうちにいいひもはないか?布はないか?高価なものを買わなくても腹帯を使って抱っこもできるとお伝えしています。

ご本人やお友達の美容室ご利用の待ち時間であれば無料で相談にのっています。
11377175_799115993518812_3571798072309784029_n
美容室以外のイベント参加の場合でも隙間の時間があれば試着してもらっています。
image-8

腰痛や肩こりなどで悩まされているママたちが少しでもラクになりますように。
赤ちゃんの心と体がすくすくと育つ素敵なおんぶやだっこが広がりますように。
親子の絆がしっかりと育ちますように。

ヘナ塗り楽しく修行中~♪

ヘナ塗り楽しく修行中~♪

「安くできるならちょっとやってみようかな~♪」
「子どもと利用できるサロンなら、デトックスヘナにチャレンジしてみたいな~」

どんなきっかけであれ、ヘナに出会えた方、、、ご縁ですね~~
先日は、2歳児さんを連れたママがヘナにチャレンジ。
2歳さんにも楽しいスペースあり
P1080372
楽しそうです。

ママは最初にカウンセリングシートへの書き込み。髪や頭皮の状態をチェックし、オーダーメイドの配合をするためには必要。
染毛歴や、病歴によって抜くハーブもあるので、ここはていねいに。そして、4種類のハーブの配合割合を決めます。
P1080371
粉を測ります。抹茶のような牧草のような香りです。
P1080384

次に、ヘッドタッチ。
オイルを数滴垂らして、手を動かします。
P1080376
まんべんなく刺激して
P1080378
ツボ押しも
P1080380
「気持ちいい~~」と好評です。
クロスを着てもらっていよいよヘナを混ぜます。
お湯を注いで、
お湯をさす6
粉とお湯をなじませてから、
P1080387
そして泡立て器でふんわりとかき混ぜていきます。
P1080388

そして、トロトロのやわらかさで完成。
P1080421
垂れてくることを心配して、かためにとく人が多いので、手加減で覚えてもらうようにしています。
P1080393
ヘナは覚えたら簡単なので、パウダーを買っておうちでやる人も多いです。
いよいよ塗ります。頭皮から吸収させたいので、べったりとヘナを置いていきます。
P1080394
眠くなる人が多いです。頭がゆるむのでしょう。
P1080397
ヘナの入った足湯にも入ってもらいます。なんとヘナが入ることで水質がよくなるという測定結果も出ているそうです。
P1080400
頭も足もあったかくなってぽかぽかしてきます。
P1080401
全体に塗り終わったら
タオルをまいて、専用の保温キャップをかぶって待つこと20~30分。
P1080399
「思ったより短いですね~」ヘナは暑い国インドの植物なので、長時間頭にのせると体を冷やすそうです。
初回はヘナに体を慣らすこと、体に入った化学物質の反応が強く出すぎないことを優先するため短時間なのです。
慣れてきたら60分くらい置きます。
ヘナが頭皮から吸収され、髪にもしっかりなじんだところで、洗い流します。
P1080403
2歳児さんの遊びも絶好調です。
P1080381
そして、乾かします。
P1080404
髪の手触りを確かめてもらうと、「わ~髪が落ち着いた」
P1080405

そうなのです。ヘナがうす~く髪をコーティングするので、くせ毛も落ち着き、つやつやになります。
親子ともに大満足❤その姿をみてとってもうれしくなります。
ロングの人やダメージ毛の人にはヨーグルトを加えることもあります。
P1080424

「ロングに塗れる美容師さんってすごい。」と思いつつ修行を重ねております。
P1080425

ヘナのあとのつやとか櫛通りのよさは感動ものです。
アフター30
化学染したあとにヘナでデトックスという考え方もあります。
初回にもかかわらず、色がほんのりはいって、落ち着いたと満足していただけました。
「ヘナをしていたら、体温があがった」
「月経血がきれいになった」
「パーマをやめて、自分本来の髪質を生かした髪型が楽しくなった」
「ヘナのおかげかも。40過ぎて赤ちゃんできました」
などなどたくさんの感想いただいています。
「娘に塗ってあげたい~」
「母に教えたい~」
という声。大切な人、大好きな人から教えてあげたくなるのがホンモノのなせるわざ。
ホンモノって、静かにゆっくり広がります。
わたしもご縁のある方からゆっくりていねいにお伝えしたいと思っています。
さあ~次はどんな出逢いがあるかな❤
P1080341

イヤイヤの奥に隠された本音は?

イヤイヤの奥に隠された本音は?

ヘアカットしようとすると全力で抵抗してくるという3歳の男の子をもつお母さんが赤ちゃんも一緒に来られました。
サロンの入り口で、まず「イヤ」ときっぱり。
「おもちゃがあるよ」・・・「イヤ」
「お茶でも飲もうか?」・・・「イヤ」

よくあるイヤイヤ期の一場面です。
あの手この手で誘って、カットはしないけどサロンで遊ぶことは受け入れてくれました。

キッズスペース

その時の写真ではないけど、こんなイメージ。
とにかく本題に入りさえしなければ、ご機嫌。
その間、お母さんに普段のご様子をお聞きしつつ、子どもさんとのやりとりを楽しみます。
時には皮膚の感覚や聴覚がとても敏感で、ヘアカットが大きなストレスになるタイプのお子さんもおられるので、
「イヤ」に隠された原因をさがしていきます。
その子の場合、ことばでのコミュニケーションもとれるし、好きなことには夢中になれる素敵な姿がみえてきました。
30分ばかり遊んで、仲良くなれたところで核心をつく質問
「今日は髪を切りにきたんだよね?」
目をそらし、遊びを続ける男の子。お母さんは苦笑い。
思い切って話し合いに持ち込むことにしました。
赤ちゃんをほかのスタッフにお願いして、お母さんに男の子を抱っこしてもらいます。

赤ちゃん人形のイメージ写真です。
慰め
男の子は目をそらし、全力でお母さんの腕からのがれようと抵抗。
「イヤだ~~~」
そして大泣き。ひるむお母さんを励ましながら、男の子の本音を代弁していきます。
赤ちゃんが生まれてから、いろいろがんばってくれている健気な3歳さんの心・・・
「本当は赤ちゃんがうらやましいし、ぼくだって甘えたい。
もう赤ちゃんじゃないし立派なお兄ちゃんにもなりたい。」
この2つの相反する心が葛藤していたのです。
この本音をうまく伝えられなくて、苦しくなった結果の表現スタイルが「イヤ」ということばとヘアカット拒否という行動だったのです。
お母さんの対応も素敵でした。「大好き」を伝えながら男の子の泣きにつきあってくれました。
本音にフィットすることばがけとママのあったかい抱っこで、みるみる男の子が癒されていきます。
落着き
親子の絆のあたたかさを感じます。
そして、本題に入ります。
自分の言い分や本音をたっぷり受け止めてもらえた男の子は、ママや私の話にも耳を傾けるゆとりができました。
「チョキチョキいやなら、クロスに入る練習だけして帰ろう」
P1080349
「ママと抱っこならいいよ」
そして、鏡の前の椅子に座ります。こんな感じです。
P1080345
あの時の「ドヤ顔」。すばらしかったですよ。
「今度ははさみの音と、髪を切るとき痛くないかどうか試してみようか?」
「いいよ」
そしてチャレンジ。「できたね~痛くなかったね~」
「うん」と誇らしそうな笑顔。
時計の針で終わりの時間を伝えたら、全部カットすることをOKしてくれて、ついにイケメン男子ができあがり。
嫌がることも暴れることもなく協力してくれたので、美容師さんにもほめられてますます誇らしそうでした。
花と時計
イヤイヤ期の子どもたちが抱える葛藤やストレスは大人の予想以上に大きいものです。身近にいればいるほど、見せかけの行動に振り回されてへとへとになり、親子関係までもがぎくしゃくしてしまうことは「子育てあるある」です。
ちょっと時間をとって本気の抱っこをしてあげると親子共に癒されますよ~~💛私たちがお手伝いすることもできるので、必要ならお声をかけてくださいね~

遡ること二十数年・・・♪

遡ること二十数年・・・♪

子どもたちが巣立ってみて改めて思うこと・・・
幼いころにたくさんの幸せをくれていたんだな~ということです。

そのころの私にはゆとりがなくて、とにかく毎日を無我夢中で乗り切る感じでしたが、
子どもたちの幸せを願って奮闘するうちに、いまの活動に導かれたように感じています。

それは夫にも当てはまるようです。
夫はいわゆる「日曜画家」。仕事をしながら、作品の発表を続けています。
モチーフはちょっとテレますけど「家族」です。

これが息子。いまや社会人。
IMG_3377

こちらは下の娘が同じくらいの時期。いまは学生です。
IMG_3113

子どもたちを見守るまなざしのやさしさを、いまさらながら感じます。
春の作品が最も多いのですが、夏も
IMG_3376

秋も
IMG_3382

夫は時間を切り取るようにその時代を絵に残してくれました。
二十年経ってみて、ちょっと価値を感じています(笑)

話はとびますが、西条プラザが、8月末で閉店しますね。
一昨年までお世話になっていたゆめもくばのスペース(西条プラザ内)にも夫の作品を飾らせてもらっていました。
移転先の新たなスペースの壁面にはゆとりがないとのことで、絵がもどってきました。
この絵です。
P1080332

たくさんの人に見ていただいて、絵も喜んでいたと思います。
絵をみて「ほっこりします」「雰囲気が好き」など言ってくださった人もいました。
ありがたいことですね~
そして、見方を変えると、この絵が毎日ひろばで親子さんやスタッフたちを見守っていたともいえますね~。
15年でほぼ1万組の親子が一度は足を運んでくれ、延べ利用者でカウントしたらほぼ20万組、ボランティアも含めたら支援者は500人以上にはなるでしょうね。
ある意味すごい!

これだけ人のエネルギーを吸収した絵の力を生かしたい~💛
そこで、夫に頼んでサロンのケアルームに飾ってもらいました。
P1080334

狭い部屋に飾ると圧迫感があるかな?と思ったけど意外といい感じ~
「こっちもいいよ」と絵がつぶやいたような気がしました。
サロンに来られるお客様に、この絵が幸せの魔法をかけてくれたらいいな~と思っています。
ご来店の際にはちょこっとのぞいてみてくださいね。

1周年感謝ウイークのご報告

1周年感謝ウイークのご報告

1周年感謝ウイークでは、サロンを育ててくださっている皆様のおかげで楽しい毎日を過ごさせてもらいました。
あらためてお礼申し上げます。
1週間の日替わり企画の様子をご報告いたしますね。

1周年ポスター画像

9日(月)はてがたアート。保育士の舟本久美さんがたくさんの色スタンプと楽しい見本を用意してくださいました。ママたちは集中して制作。
日常から離れ、しかもかわいい記念の作品ができることは、何よりのリフレッシュかも。
てがたアート3_n

作品もいろいろあしがた_n

手につける色をカラフルにするアイデアもありました。
ちょうちょ_n

10日(火)は子育て相談カフェ。3回違うテーマでのおしゃべり会です。離乳食とか卒乳のテーマは定番ともいえますが、「自然派子育て」がテーマの回はキャンセル待ちが出るほど。助産師高島麻季さんが、みなさんの話をうまく引き出してくださり毎回時間が足りない感じ。
子育て相談カフェ_n

おもてなしを担当してくださったのが、PICNIC 53 CAFEの小川史佳さん。子連れで利用できないカフェということで、ママたちからは「幻のカフェ」とも言われているそうです。おいしいものをいただくと、さらに心が開いて場がなごみますよね~。本当にありがたいおもてなしのコラボでした。vcm_s_kf_repr_832x624

11日(水)は助産師森迫泉さんによるヘナアート。母乳ケアに来られる方、腹帯の巻き方を習う方にも対応していただけました。
ヘナスクールも開催していたので、ヘナデーにもなって、とっても充実していました。
ヘナスクール_n

ヘナアートは、祈りをこめながら3日前から用意していただくものだそうです。インドでは花嫁のドレスアップには欠かせないものだとか。最近では妊婦さんのおなかにヘナアートを描いて、記念撮影をする人もいるそうですね。ヘナをすると女性ホルモンが活性化することが伝統的に知られ活用されているのでしょう。
ヘナアート_n

12日(木)は看護師徳永米祈さんによる「疲れ目ケア」。生姜湿布がお鍋の中でスタンバイ。
生姜湿布1_n

湿布で目の血流をアップしてから、カッサを使って後頭部を中心にマッサージ。この日は子育てがちょっと一段落という人たちに人気でした。がんばっている女性たちへの癒しのひとときになったかと思います。
生姜湿布とカッサ1

13日(金)は、川上忍さんによる「焼きたてフィナンシェを食べよう」でした。1年間サロンの行事のたびに、おいしいお菓子を提供してくださり、一口食べた人の心をわしづかみにしてきました。「どんな方かお会いしたい~お菓子の作り方教えてほしい~」そんなラブコールにこたえていただきました。
材料や道具へのこだわり、ひとつひとつの工程のていねいさ、お菓子づくりにお人柄がにじみ出て、みなさんからは「プロだね~~~」と称賛の声。
フィナンシェ2_n

しかもアースベリーコーヒーさんが協賛してくださり、おいしいコーヒーが焼きたてのフィナンシェにぴったり~!!
フィナンシェ_n
ノンケミカルの美容室だからこそ実現できる「食のイベント」。いのちを考えるとき「食」はかなり大きなウエイトを占めます。
1周年を機に、ちょっとこだわりがある「食」のイベントを定期開催できたらなと思いました。

あっという間の1週間でした。まるでお祭りでした。ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
これからも、ゆっくり歩んでまいります。引き続きよろしくお願いいたします。

クリスマス展

クリスマス展

クリスマスが近づいてきました。
12月からスタートしたクリスマス展も、いよいよ終盤です。

ギャラリーを見る楽しみはもちろん

P1080029

作家の繁光和代さんの在廊日には、アートフラワー体験ができます。

P1080026
前半は、クリスマスリースづくり
P1070987
「これでクリスマス気分になれた~」「どこに飾ろうかな~」「かわいくできた~」と喜びの声。P1070996
後半はボトルフラワーづくり。これが、電球のカタチのびんに好きなモスやお花や実を入れたオシャレな作品。
しかもびんなので、水仕事の場にも飾れるすぐれもの。
P1070986

「プレゼントにしようかな」「楽しかった~」とまたまた喜びの声。

お茶の時間には毎回違う手作りのおやつ。感激して即パクリ。連日写真を撮りそこねてしまいました。
今日はご近所のT先生からお寿司の差し入れいただき、なんとか写真をとりました。
木の実の入ったおみそがアンになっているきなこのおはぎが和代先生作です。どちらも美味でした。
P1080031
T先生、和代先生ごちそうさまでした。

ティータイムはおしゃべりに花が咲きます。そして、世間が狭いことを実感するひとときにもなります。
全く無関係な方かと思いきや共通の知り合いがいたり、ご近所さんだったり、人伝手に来店された方が友達とバッタリということがあったり、毎日「へ~」ということだらけ。初対面でもまるで十年来の友達のように見えるくらい意気投合されることも。
狭い店内で10人以上の人がひしめきあう日もありましたよ。

鏡の前で美容師さんも何かしてます。子どもカットかな???一応美容室なので・・・

P1070994

キッズコーナーも大賑わいでした。

P1070965

親子カットのお客様もキッズコーナーでひと遊び。

P1070997

写真はとれませんでしたが、ヘナのお客様が赤ちゃんをあやして、過ぎ去った乳幼児期をなつかしみ、ママさんをねぎらう姿はよかったですよ~。これぞ自然な多世代交流。

カーテンをひけば簡易授乳スペースにもなります。カーテンの向こう

ワークショップ参加者がお店について質問されたり、美容室のお客様がワークショップの参加者に話しかけたりと、自然に交流が生まれていたこともうれしかったです。

販売が大人気でクリスマスグッズが品薄になったところで、お正月飾りが登場。

P1080023
それぞれの方がサロンで笑顔になってくださるのは、個展のおかげも大きいと思います。これまでの個展すべてバッチリで、毎回すてきな出逢いをいただいてきました。

こんなに充実した日々も今週末で終わります。あ~~~~さびしい。
とはいえ18日までは作品をみていただけますので、お気軽にお立ち寄りくださいね。(駐車場の関係で2時から4時にご来店くださると助かります)