10月17日(月)~28日(金)までの2週間は「ヘナ蒸し」を通常価格2300円[税別]⇒1800円〔税別〕でご奉仕いたします。(先着10名さま)10月4日から受付スタートします。
さらに、「塗るだけおまかせヘナ」(2500円[税別]+パウダー料金実費1000円程度)のモデルとして協力いただいた方には、1500円[税別]で体験していただけることにしました。(こちらは12月末までで、期間中1回のみ)
経皮毒に関心をもたれる方や妊活されている方からは、ヘナ蒸しへの期待の声もいただいています。「ヘナ蒸し」というのは、「よもぎ蒸し」のよもぎ代わりにヘナを使うイメージです。
サロンにはベッドのある個室があります。時々ミニギャラリーになるあの場所です。
ヘナ蒸しはそのお部屋でカーテンをしめて個室の状態でやっています。
では、どんな感じか手順を紹介しますね~
ご来店いただいたら、まずはお白湯をお飲みいただきます。
脱水予防のためですね。
首元にタオルもまいたら簡単サウナの準備OK。
そうです。マントの下は何もなしですよ~。はだかんぼです。
ヘナ入りの水蒸気を皮膚から吸収させる作戦なので、衣服のブロックはとります。ついでに心のブロックもはずしちゃいましょう♪
マントの内側にチャックがあって、腕だけ出すこともできます。
緑色の「テルテル坊主」、いやいや「妖精」のできあがり。
おなべがグツグツ音をたててきたところで、ヘナ・インディゴなど8種類のハーブがブレンドされているパウダーを入れます。
体内の毒素を排出するといわれるヘナの成分を含んだ水蒸気が抹茶のような香りと共に立ち上ります。
マント姿で椅子に座ってヘナ蒸しスタート。マント内には蒸気が充満し、早い人は2~3分で汗が吹き出します。子宮や内臓がぽかぽかしてくるという感想をくださる方もいます。
血行がよくなり、なんだかストレスまで汗と一緒に溶け出していくみたいだという人もいましたよ。
お気に入りの本を片手にゆっくりされるもよし、たまったメールの返信されるのもよし、ゆっくりとおくつろぎいただくひとときです。
水分補給とリラックス効果を高めるためにハーブティーも飲んでいただきます。
スタッフ相手に、日ごろ感じていることを語ってくださる方もおられます。
「カウンセリングを受けに来ているみたいなものです」という感想もいただきます。
まさしく心と体のデトックス。
サロンの仲間の助産師高島麻季さんは、「体が冷えると、血のめぐりが悪くなります。すると、体の隅々まで酸素や栄養素が届かず、老廃物がたまりやすくなりがち。これらが不調の原因になることも。ヘナ蒸しは全身の皮膚からヘナ成分を吸収するだけでなく、体を芯からじっくり温め血のめぐりをよくします。冷えの改善にもつながりますよ。」とヘナ蒸しの取材を受けた時にこたえてくださいました。
ヘナ蒸しを半年以上定期的に続けられた方から、子宮内膜症が改善したという報告もいただきました。体をあたためることで自己免疫力がアップするのかもしれませんね。
くつろぎのひとときを刻むのが砂時計。30分計なので、サイズも大きめ。なんだか砂の落ちる様子をみるだけで癒されます。
砂が落ちたら、汗をふきとって着替えます。汗がサラサラで気持ちいいと言ってもらっています。温泉に入ったあとのような状態になるので、少しの間ベッドで横になっていただくようにしています。
赤ちゃんやお子様連れでも、仕事終わりに夕方から来たい方にも体験してもらえます。冷えでお悩みの方、リフレッシュしたい方、がんばる自分にご褒美をという方、どなたでもどうぞお気軽にお試しくださいね~💛