オープンから走り続けて半年。初めてブログを書きます。
はあとタッチサロンのイメージは、「心と体にいいコト」たくさん提案しているところだと思ってもらえてきてるようです。
なんとなくですけど、手ごたえを感じています。
サロンの事業の柱であるヘナ。
ヘナが頭に使うものだとご存知の方は増えているものの、実は、家庭療法や予防医学の領域に近いものだということはまだまだ知られていません。
この情報を少しでも届けたいという思いで、「ヘナ&オイル講座☆ランチ交流会」を開催しました。
IPMの山本洋子社長さんは、ご自身が敏感肌で、自分に合うものを求めた結果55歳で起業されたという素敵な女性です。
山本さんが長年の学びや経験を惜しみなくシェアしてくださり、みんな熱心にメモとったり聞き入ったり。
わたしにとっては、美容室でたくさんのお客様の様子をみてきて、「あ、そういうことだったのか」と確認したり、思い込みで自己流になっていたところを改善したりできる機会になりました。
そして、まだまだ家でやれそうなことがあることをたくさん発見したのでした。
経皮毒(皮膚や粘膜を通して吸収された化学物質)は、毛細血管やリンパに入り、肝臓や子宮に蓄積してしまうし簡単に外に出せないことを、子どもたちになんとかして伝えたいとますます思いました。ヘナパックを息子と娘に早くしたい・・・あ、拒否している夫にも。
講座に参加できなかった方と忘れっぽい自分のために印象に残ったことをシェアしま~す。
・ホームケアとしてヘナやオイルを使う方法(朝の頭皮や耳のオイルマッサージ、せきや、痛みがあるときのヘナ湿布の方法などなど)
・冷えとりとしてのヘナの活用法(ヘナの足浴、ヘナ蒸し、ヘナ風呂で、ハーブの被膜ができて皮膚の保護:アレルギーの人の保湿も)
・インド発祥のヘナは体を冷やす性質があるので、インドでのやり方をそのまま日本に持ち込むと合わないことも含めて解説。ヘナパックの置き時間は1時間以内!!
・オイルでのヘッドタッチ+ヘナパック(頭皮)はアーユルヴェーダのシロダーラに匹敵するほど自律神経を整えること
・ヘナを活用してシャンプー代わりができること、ヘナパックで頭皮が健康になり、抜毛予防、増毛、デトックス効果が期待できること
・頭皮や髪質の改善のみならず、頭痛や生理痛の改善、便通・耳鳴りが改善したなどの生の声を紹介。
・関節痛があるときに「美らさーやな」オイルを塗ってから入浴すると、痛みが緩和したとの声。
季節柄急な欠席もありましたが、さまざまな分野で日ごろからご活躍の方たちがギュっと参集。
共通点があるとすれば、本物志向の方ばかり。
初対面でもマニアックな話題で自然ともりあがる場面も・・・。気が合う人とのおしゃべりは楽しいですね~
ご参加のみなさまにはささやかなプレゼント。
ヘナシャンプーができるシェーカーボトルをサンタさんに変身させてみました。
日程を合わせてヘナスクールやインストラクター養成講座を受けたいという声も。
そして、楽しすぎてランチの写真を撮り忘れましたが、おいしいお食事。
ビストロパパさんにかなり色をつけていただき、ありがたいばかり。
最後はみんなで記念撮影。みんなキラキラでいい笑顔。こんなに素敵な人とご一緒できて、幸せ~
ありがとうございました。
「ヘナ友の会」というまんまの名前で、FBでも交流したいなと思っています。
これからの時代は楽しく自然にわかちあうのがあたりまえになることでしょう~
ご興味のある方は、メッセージくださいね~。